元スレ
1:2019/08/28(水) 07:53:18.63ID:khEjBPnV9 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010002-sorae_jp-sctch
スペインのバルセロナで8月18日から23日にかけて開催されたゴールドシュミット国際会議において、系外惑星の海洋環境における
生命存在の可能性を検討したアメリカ・シカゴ大学のStephanie Olson氏らによる研究成果が発表されました。
CNNなどが8月23日付で報じています。
■NASA開発のソフトウェアで海洋環境をシミュレート
「ケプラー」や「TESS」といった系外惑星の検出に特化した宇宙望遠鏡の活躍もあって、近年では数千個の太陽系外惑星が見つかっています。
なかでも注目を集めているのは、主星(恒星)からの距離がほどよく、生命の存在が期待できる「ハビタブルゾーン」に位置する地球クラスの系外惑星です。
ハビタブルゾーンにある系外惑星に大気があれば、地表では水が液体で存在する可能性が高まり、地球のように海が広がっているかもしれません。
そこでOlson氏ら研究チームは、NASAが開発した「ROCKE-3D」というソフトウェアを利用し、いろいろな環境のパターンを持つ惑星を仮定して
海洋の循環や気象をシミュレートしました。
特に注目されたのは、海の深層から表層へと湧き上がる「湧昇流」です。
地球の海における湧昇流は、海底に蓄積された栄養素を表層へと運び上げる役割を果たしています。
研究チームは、湧昇流が多く生じる環境ほど生命にとって住みよい環境であると考え、最も効率良く湧昇流が働く惑星の環境パターンを推測しました。
その結果、「大気の密度が高く、自転速度が遅く、大陸が存在する惑星」において、湧昇流の効率が高まることがわかったといいます。
Olson氏は、最良の環境を持つ系外惑星は「地球よりも活発な生命活動を支えられる」としています。
つまり、地球の海は生命にとって必ずしも最良の環境ではなく、もっと住みやすい海を持つ系外惑星さえ存在するかもしれないというのです。
■系外惑星の海に関する研究が将来の観測に向けたヒントに
M型の恒星を公転する系外惑星のなかには、ハビタブルゾーンにありながらも主星の潮汐力によって自転と公転の周期が同期(潮汐固定、潮汐ロック)しているものが
幾つも見つかっています。
これらの系外惑星の自転周期は地球より長い場合が多く、片側がいつも昼、もう片側が夜という極端な環境にあると想像されてきました。
しかし今回の研究では、自転速度が遅い系外惑星でも十分に濃い大気や海洋がもたらす循環によって生命の住みやすい環境が維持され得るだけでなく、
地球より生命豊かな海さえ存在する可能性が示されました。
今はまだ系外惑星の海に存在する生命の兆候を捉えることができなくても、生命の存在が期待できる系外惑星のモデルが示されることで、
将来の観測機器や観測手法を編みだす上でのヒントとなることが期待されます。
ジョージア工科大学のChris Reinhard氏(今回の研究には不参加)がCNNに寄せたコメントで「重要で刺激的な一歩」と述べているように、
今後は海洋環境も視野に入れた系外惑星探査が進められていくことになるかもしれません。
36 2019/08/28(水) 08:59:05.73ID:hw5Lx86B0.
|゚Д゚)ノ 昔のPHSだって至る所にアンテナだらけだったろ
|゚Д゚)ノ 電柱の上なんて見渡す範囲にいくらでもアンテナ立ってたじゃない
|゚Д゚)ノ あれ?つうことは移動しながらの通信に弱いんじゃね?
362:2019/08/29(木) 14:03:51.54ID:Q6hSf2PR0.
>>350
地球の地上も初期のころは醜い環境だったけど、たしかに原子生命は産まれたな。ただし地下だけど。
そこから海は徐々に浄化され、バクテリアが光合成を行い水を分解して、酸素を作れて順調に生命爆発まで起こせたのは、太陽に近すぎないからだよ。
あと月の潮汐力の存在もでかい。
343:2019/08/29(木) 12:38:04.76ID:2ApESVdR0.
ちなみに地球のコアは個体なので強力な磁場ないぞ。外殻のマントルが個体化してるぐらいだし。
292:2019/08/28(水) 16:48:42.85ID:UMYa9CT50.
系外が良く見つかる赤色惑星はダメ。太陽と同じ規模の恒星であり、ハビタブルゾーンも同等の距離で
月と同等の規模の衛生を従えた岩石惑星。
76:2019/08/28(水) 09:01:32.25ID:gjptXyI30.
理論や仮説ってどうでもいいのよね
とにかく見たいのよ
ハビタブルゾーンの惑星とやらの写真
285:2019/08/28(水) 16:26:17.41ID:R06eduSB0.
かもしれない。
違うかもしれない。
かもしれない万能だな。
307:2019/08/28(水) 18:02:26.67ID:23gqq0ik0.
宇宙開発って実利がほぼ無いし、もうマロンも感じないわ
無駄な部署
445:2019/08/30(金) 12:09:31.86ID:/FvBA3JG0.
てかさ
地球型生命て考えるからダメなんじゃん?
素材からして別の生命の在り方を
排除するのって
とってもバカだと思うの
404:2019/08/29(木) 18:22:11.97ID:Q6hSf2PR0.
>>401
この宇宙では10の50乗分の1以下で起きる出来事は、過去に起きたことも今後おきることもないとされてる。なので実は生命の発生は、宇宙が数万回ループしたうちの一回のとてつもない奇跡ではないかと思ってる。
372:2019/08/29(木) 14:57:42.32ID:4SAs0+B40.
>>358
60年代70年代のSFなら今ごろは街に空飛ぶ車がビュンビュン飛んでいたはずw
34:2019/08/28(水) 08:18:17.16ID:QqpsesXK0.
宇宙の広さを考えると
地球みたいに生命体がいる星は存在するかも知れないけど
遠すぎて人類が確認するのは無理やろうな
305:2019/08/28(水) 17:45:12.56ID:RFx502wj0.
>>298
あれから恐竜のように地上を支配するようになったのも奇跡だぞw
なぜならそいつらは水中の生物だから。あくまで水中で爆発した。突然、そいつらの中からたまたま地上に行こうとしたものがいて、尚且つ滅びなかったやつ。
それが恐竜や我々の祖先だ。地上に進出しなかったらり滅びてたら、地上にはなにもいない。それが地球外の生態系が同じことするかと言われれば、しないな。
7:2019/08/28(水) 07:57:18.99ID:emgIG1nv0.
太陽系の直径って1光年位あるそうじゃん。
つまり、人類はどう足掻いても太陽系外惑星には行けません。
326:2019/08/28(水) 21:25:45.94ID:XI2+npfX0.
>>323
生命がいるのは銀河系の中側から外側であって、
恒星質量は太陽以外もありと決まってる
その上で惑星が留まっていてメタンなど水は不要で衛星も
不要
当たり確率は1銀河系で1/10
298:2019/08/28(水) 17:07:44.29ID:FZ260cWF0.
カンブリア紀の生命大爆発みたいに現在よりも多くの生命がいるかも知らないな
100:2019/08/28(水) 09:23:13.38ID:LImdYQe30.
サンマ獲ってこい
powered by Auto Youtube Summarize
関連