元スレ
1:2019/11/27(水) 18:40:25.60ID:vDxmfyke0
中国のクラウドサービス、2019―2023年に27.3%の年間平均伸び率を維持へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2019-11/27/content_75453461.htm
25 2019/11/27(水) 18:52:55.71ID:uw/5Nnr60.
ほぼほぼ蕭何の功績だよね
31:2019/11/27(水) 18:58:47.78ID:h5iplM8m0.
>>25
政治力・・・蕭何
統率力・・・韓信
知力・・・・張良
光栄ゲームになぞらえてても、主要3能力で最高値の100を持つ3人が揃ったらそりゃ強いわ。
112:2019/11/27(水) 20:38:43.09ID:FSxhu8MC0.
修羅の門の人が描いてるのはどうなの?
6 2019/11/27(水) 18:43:54.37ID:qdPUDBFo0.
劉備は意外と自力じゃない?
86 2019/11/27(水) 19:46:37.51ID:PLpOCYd90.
>>6
劉備と蜀漢は演義で過大評価されすぎだろ
実質魏と呉の二国時代だと思うが
116:2019/11/27(水) 20:52:53.51ID:t8CSS0hG0.
>>86
あの土地で魏の進行を何度か凌いでるし三国で良いんじゃないか
9 2019/11/27(水) 18:45:18.48ID:wzHjfUyCO.
項羽も曹操も、嫌われすぎだろ…
両人ともに有能なのに…
22:2019/11/27(水) 18:52:19.32ID:uZl2geGw0.
>>9
曹操はともかく項羽は負けた以上言い訳はしきれないな
190 2019/11/28(木) 02:11:34.30ID:aDhHGGmY0.
劉邦は武将タイプの部下だけでなく蕭何が初期から陣営にいたのはでかい
戦に負けてもちゃんと補給が確保されてた
195:2019/11/28(木) 02:19:36.61ID:435z0zq40.
>>190
蕭何が初期から陣営にいたのはでかい
そういう人も味方に付けちゃうんだから、劉備すごいよね。まさに人たらし。
71:2019/11/27(水) 19:31:51.37ID:Inp2AlF10.
まあ覇王色
167:2019/11/28(木) 00:13:59.00ID:XKnrtdP10.
項羽陣営だと
しょうりばつ、きふ
辺りが好き
24:2019/11/27(水) 18:52:43.04ID:AfF2A6POO.
(´・ω・`)何十万兵士いても項羽に蹴散らされて土下座してるイメージ
161:2019/11/27(水) 23:47:06.77ID:vz58MWzF0.
謀略のノウハウがレベルアップした後世なら范増内通ドッキリも見抜けたはず
67 2019/11/27(水) 19:29:10.30ID:XL0h0RgqO.
竜顔ってのが
よくわかんねぇ
73 2019/11/27(水) 19:33:58.59ID:uZl2geGw0.
>>67
なんか話だけ聞いてると単なる馬面みたいな気もする
竜も面長に描かれたりするし
82:2019/11/27(水) 19:43:20.36ID:3oi7RAfk0.
>>73
ロバじゃいかんのか?(諸葛某)
135 2019/11/27(水) 22:06:17.96ID:U5JsIZaW0.
>>9
最近は曹操はあんまり嫌われなくなったな
蒼天航路なんかの影響だろうか
昔は横山光輝とか天地を喰らうの影響か曹操イコール悪の大ボスみたいな雰囲気あったからなあ
158:2019/11/27(水) 23:43:29.71ID:c+G4tF1j0.
>>135
曹操再評価は毛沢東の指示だぞ
日本ではそれ以前から吉川英治三国志が曹操をそれなりに評価してたからあまり印象ないかもしれんが
powered by Auto Youtube Summarize
関連